2025年10月 プラハ・フィルハーモニア管弦楽団の来日公演!同楽団に所属する、林みどりさんにインタビュー!

今年10月に4年ぶりの来日公演を行う、プラハ・フィルハーモニア管弦楽団。同楽団で第2ヴァイオリン奏者として活躍する林みどりさんに、プラハへ渡ったきっかけ、楽団についてなど、お話を伺いました。

-プラハで音楽活動を始めたきっかけをお伺いできますか?

 良い方々との出会いがプラハへと繋がったと思います。日本の芸術大学で学んでいる際、日々の実技の授業が少なく、もっと多くの演奏を学びたいと感じていました。期間の面でも日本の大学は4年間ですが、海外だと5年、それを延長する方も多くいます。13歳から高校までの恩師が、プラハで学んでこられた先生だったこともあり、大学1年生の時にプラハで開催された講習会に参加しました。その際に師事した、プラハ弦楽四重奏団の第一ヴァイオリン奏者でもあるノヴォトニー教授がとても素晴らしく、日本とは全く別のアプローチに感銘を受けました。他の国の講習会なども受けましたが、やはりプラハで学びたい思いが強く、日本の大学を卒業後は、プラハ芸術アカデミーの研究生として学びました。その後もフリーランスの音楽家として、プラハで演奏活動やオーケストラへの参加などを続け、現在はプラハ・フィルハーモニアの第2ヴァイオリンへ所属しています。

2021年の来日公演

-プラハ・フィルハーモニア管弦楽団はどういったオーケストラですか?

 チェコには、チェコ・フィルハーモニー管弦楽団やプラハ放送交響楽団など、いくつかオーケストラがありますが、それらの楽団と比較すると、プラハ・フィルハーモニアは団員の年齢層が少し若いかなと思います。そこがまた音楽に対しての情熱や柔軟性、対応性に繋がっていると感じます。そして技術がとても高いです。小編成の室内楽公演も多く担っていますが、とても繊細なアンサンブルをごく自然にできる、音楽性の高いメンバーが集まっています。それぞれがソリストとして成功するくらいの実力があり、オーケストラとして一緒になると皆でお互いを尊重して音楽を創造し、1つの雰囲気をまとう、素晴らしいチームだと感じます。私はプラハ・フィルハーモニアでの演奏は、非正規団員だった期間も含めると10年目くらいになりますが、特に弦楽器のセクションには、オーケストラ創設当時(1994年)のメンバーも多く在籍しています。皆さん今でも変わらず音楽に対する情熱や好奇心、誠意を持っていて、またそこに若い奏者が混じり、いつも活気に満ちています。

-今回の日本公演は、チェコの作曲家ドヴォルザークの作品も取り上げています。ドヴォルザークや日本公演の見どころについてお聞かせください。

 日本公演でも演奏する、ドヴォルザークの「チェロ協奏曲」は、やはり圧倒的に素晴らしいです。私がドヴォルザークで3つ作品とあげるとしたら、「チェロ協奏曲」、オペラ「ルサルカ」、昨年プラハ・フィルハーモニアで録音したカンタータ「The Spectre’s Bride」(日本タイトル「幽霊の花嫁」)ですね。特に「The Spectre’s Bride」は、全編を通して隙がなく美しく、繊細で深い作品です。そしてもちろん、日本公演で演奏する交響曲第9番「新世界より」も広く親しまれる名曲ですね。有名な第2楽章のメロディーはイングリッシュホルンで演奏されるのですが、我らが同僚の奏者は本当に素晴らしく、“おなじみのメロディー”ではなく、何度聴いても初めて聴くかのように新鮮なメロディーを吹く、唯一無二のイングリッシュホルン奏者です。私も毎回その演奏を聴くのを楽しみにしているので、ぜひ皆様にも会場で聴いていただけたらと思います。

 前回2021年の日本ツアーでは、ソリストの務川慧悟さん、反田恭平さんの質の高い演奏にも驚きました。近年プラハ・フィルハーモニアでは日本人アーティストとの共演もあり(今年4月は庄司さやかさん、9月には三浦文彰さんを予定)、やはり素晴らしい日本人演奏者との共演は嬉しいですね。今回の松田華音さん、宮田大さんとの演奏も、とても楽しみにしています!

林みどり(ヴァイオリン)
愛知県名古屋市出身。名古屋市立菊里高等学校音楽課、愛知県立芸術大学を卒業後、プラハへ。現在は、プラハ・フィルハーモニア管弦楽団の第2ヴァイオリン奏者として活躍。


【公演情報】

▼公演の詳細はこちら
https://www.koransha.com/orch_chamber/prague/

プラハ・フィルハーモニア管弦楽団
2025年10月4日(土) 14:00開演 レクザムホール (香川県県民ホール) 大ホール 
2025年10月5日(日) 14:00開演 ザ・シンフォニーホール (大阪)
2025年10月6日(月) 13:30開演 Niterra日本特殊陶業市民会館 (名古屋)フォレストホール
2025年10月8日(水) 14:00開演 東京芸術劇場 コンサートホール
2025年10月9日(木) 18:30開演 アクトシティ浜松 中ホール 
2025年10月10日(金) 18:30開演 栃木県総合文化センター メインホール
2025年10月11日(土) 14:00開演 横浜みなとみらいホール 大ホール
2025年10月12日(日) 14:00開演 東京オペラシティ コンサートホール
2025年10月13日(月・祝) 14:00開演 東京オペラシティ コンサートホール