レニングラード国立バレエ―ミハイロフスキー劇場―
本公演は2010年12月8日から2011年1月9日まで開催しました。
祝! 来日30周年記念
日本で愛され続けているバレエ団が、総力をあげて贈る
―馥郁と香り高きバレエの華―
クラシック・バレエの殿堂、ロシアの名門劇場が21回目の引越公演。
人気のソリストと優美なコール・ド・バレエが、全幕古典バレエで魅せる!
永遠の名作「白鳥の湖」「くるみ割り人形」。
劇場が誇る新作、日本初演の「ロミオとジュリエット」。
さらにルジマトフ出演「ジゼル」「ドン・キホーテ」の
豪華5演目で、情趣あふれる伝統の美をお楽しみ下さい!
<キャスト変更のお知らせ>
当初発表されていたキャストから変更がございます。
12/25「くるみ割り人形」 ロマチェンコワ→ミリツェワ
1/4 12:00「白鳥の湖」 ボルチェンコ→シェスタコワ
1/6,7「ドン・キホーテ」 オブラスツォーワ→テリョーシキナ(マリインスキー・バレエ)
詳しくはこちらをご覧下さい。
芸術監督にナチョ・ドゥアトが就任!!
詳しくはこちらをご覧下さい。
公演についての文章はこちら

![]() |
上演演目
くるみ割り人形
白鳥の湖 <ルジマトフ出演>
ロミオとジュリエット
ジゼル <ルジマトフ出演>
ドン・キホーテ <ルジマトフ出演>
演奏:
レニングラード国立歌劇場管弦楽団
東京ニューシティ管弦楽団(12/18,24)
出演予定
<予定ソリスト>
ファルフ・ルジマトフ
ヴィクトリア・テリョーシキナ(マリインスキー劇場バレエ)
オクサーナ・シェスタコワ
イリーナ・ペレン
サビーナ・ヤパーロワ
オリガ・ステパノワ
タチアナ・ミリツェワ
アルチョム・プハチョフ
ミハイル・シヴァコフ
アンドレイ・ヤフニューク
ニコライ・コリパエフ
マラト・シェミウノフ
アントン・プローム
デニス・モロゾフ
ほか
![]() |
クラシック・バレエの珠玉の名作5演目をご堪能下さい!
「くるみ割り人形」
音楽:P.チャイコフスキー 演出:N.ボヤルチコフ
夢見る心を忘れない、あなたに贈るクリスマス・プレゼント
クリスマス・イヴの夜、くるみ割り人形をプレゼントされた少女マーシャ。真夜中にねずみの王様からくるみ割り人形を助けたマーシャはおとぎの国へ招待される。美しい雪の精たちの舞に、中国、アラビアなど様々な国の人形たちの踊り。レニングラード国立バレエの若手ソリストたちが、心暖まる優しさに満ちた演出で舞う。チャイコフスキーの有名な旋律にのせてお届けする冬の風物詩。心に残るクリスマスをお贈りします。

![]() |
「白鳥の湖」
音楽:P.チャイコフスキー 振付:M.プティパ、L.イワノフ
改訂演出:レニングラード音楽院バレエ演出振付研究所
情感に溢れ、気品に満ちた美しいアンサンブル
クラシック・バレエ史上に輝く傑作「白鳥の湖」は、プティパ、イワノフが約100年前に描いた初演当時の原典を復刻したレニングラード国立バレエの代表作。胸を締め付けるほどの情感を見事に描き、さらに世界に称賛されているコール・ド・バレエの優美なアンサンブルがいっそうの悲劇性を際立たせる。清純な白鳥オデット/妖艶な黒鳥オディール役には、劇場が誇るトップ・バレリーナたちが日替わりで出演!

![]() |
永遠に語り継がれる、美しい悲恋の物語
「ロミオとジュリエット」
音楽:S.プロコフィエフ 振付:O.ヴィノグラードフ
来日30周年を記念し、満を持して日本初公開!
キャピュレット家の舞踏会で出会い、一目で激しい恋におちたロミオとジュリエット。しかし憎みあう両家の間で引き裂かれ、追いつめられた二人はついに自らの命を絶つ。初恋の高揚のままに駆け抜けた若い恋人たちの物語を、プロコフィエフの壮麗な音楽とともに、悲劇的な運命を際立たせる重厚な演出、豪華な美術・衣裳で贈る。劇場が総力を挙げて新制作した、世界で最も有名なシェイクスピアの悲劇を本邦初公開!

![]() |
「ジゼル」
音楽:A.アダン 振付:J.コラーリ/J.ペロー/M.プティパ
改訂演出:N.ドルグーシン
儚くも美しい幻想の世界に、妖精たちが舞う
村娘ジゼルと貴族のアルベルトが辿る、真実の愛の物語。初々しい初恋の喜び、そして裏切られた悲しみに暮れながらも、愛に殉じる純真で一途なジゼル。身分を隠して思わぬ恋に出会い、結果的にジゼルを死に至らしめた後悔と悲しみの中に彷徨う、若き伯爵アルベルト。幻想的な森の中で、整然と踊るウィリーたちも印象的。言わずと知れた不朽の名作!

![]() |
「ドン・キホ-テ」
音楽:L.ミンクス 振付:M.プティパ 演出:A.ゴルスキー
灼熱の陽光が降り注ぐスペインの情熱的な恋人たち。
多彩なテクニックが満載の、愉快な恋騒動。
自分を中世の騎士だと思いこんでいるドン・キホ-テが訪れたスペインのバルセロナの広場で、恋人同士のキトリとバジルの結婚を軸に繰り広げられる騒動を描いた楽しいコメディ。色鮮やかに集う街の人々や、闘牛師たちのキレ味のいい踊り。エスパーダやジプシーたちの情熱的な演技。華やかなテクニックが冴える、結婚式でのグラン・パ・ド・ドゥなど見どころがいっぱい。陽気で楽しい人気作品!

![]() |

- ファルフ・ルジマトフFarukh Ruzimatov
-
世界で最も注目されているバレエ・ダンサーのひとり。ワガノワ・バレエ学校卒業後、マリインスキー劇場(キーロフ)バレエに入団。エキゾチックな魅力と独特の雰囲気を生かして、古典からモダン作品まで様々な作品を踊る。89年の来日公演「海賊」のアリ役で大きな話題となりその後、グループ公演「ルジマトフのすべて」や、レニングラード国立バレエ日本公演へのゲスト主演など毎年来日してファンを喜ばせている。「海賊」「バヤデルカ」「シェヘラザード」ではエキゾチックな魅力を感じさせ、「白鳥の湖」「ジゼル」では独自のドラマティックな表現を見せる。2004年の秋には笠井叡振り付けの「レクイエム」を世界初演、2005年には笠井振付「UZME」でスサノヲ役を演じ、さらにフラメンコ・ダンサーとの共演を果たし、ロシア史に数々の伝説を残した怪僧ラスプーチンを演じるなど、新たなジャンルに挑戦し続けている。高度なテクニックと表現力の豊かさに加えて、独特の熱情を持つダンサー。そこにはカリスマ性があり、観客を魅了してやまない。
2007年5月にはレニングラード国立バレエ芸術監督に就任し、世界を驚かせた。バレエ団全体を刷新、新たなレパートリーも増やし、芸術監督としての手腕も高く評価されたが、2009年10月「踊ることに専念したい」と職を辞し、同時に芸術顧問(アドバイザー)に就任した。世界中のファンが見守る中、ダンサーとして、さらなる進化が予想される。
![]() |

- ヴィクトリア・テリョーシキナ Viktoria Tereshkina
-
マリインスキー劇場バレエきっての実力派プリンシパル。ロシア功労芸術家。
クラスノヤルスク生まれ。2001年、ワガノワ・バレエ学校を卒業し、マリインスキー劇場バレエに入団した。恵まれた肢体を活かし、ダイナミックに、また抒情豊かに踊る。ルジマトフに抜擢され、2005年夏のレニングラード国立バレエ日本公演で「バヤデルカ」(影の王国)と「パキータ」、同年「ルジマトフのすべて」では「ドン・キホーテ」グラン・パ・ド・ドゥで彼のパートナーをつとめ、一気に注目を集めた。2006年にはペルミ国際バレエ・コンクール「アラベスク」で金賞を受賞。
レパートリーは、「ジゼル」「海賊」「バヤデルカ」「白鳥の湖」「眠りの森の美女」「ライモンダ」「ドン・キホーテ」「ロミオとジュリエット」「スパルタクス」の主役、「愛の伝説」のメフメネ・バヌー他、バランシン作品やフォーサイス作品への評価も高い。現在、世界で最も注目されるバレリーナの一人。
![]() |
レニングラード国立バレエ
白夜と芸術の都サンクト・ペテルブルグで生まれ、育まれてきたレニングラード国立バレエは、170余年の歴史と伝統を誇る名門劇場のバレエ団。「白鳥の湖」「眠りの森の美女」「くるみ割り人形」「ジゼル」など古典バレエを得意とする一方、実験的なオリジナル作品の創作にも意欲的に取り組んでいる。1981年の初来日以来、1991年より毎年冬に行っている来日公演は約1000回を越え、観客からの熱い支持を得ている。エレガントで高貴な薫りを漂わせるコール・ド・バレエのアンサンブルの美しさは「世界最高峰のコール・ド・バレエ」と賞賛されている。

![]() |
<予定ソリスト>
-
オクサーナ・シェスタコワ
-
イリーナ・ペレン
-
サビーナ・ヤパーロワ
オリガ・ステパノワ
-
タチアナ・ミリツェワ
-
アルチョム・プハチョフ
-
ミハイル・シヴァコフ
-
アンドレイ・ヤフニューク
-
ニコライ・コリパエフ
-
マラト・シェミウノフ
-
アントン・プローム
-
デニス・モロゾフ
![]() |
東京公演日程・・・7/23(金)一般発売
公演日 | 開演 | ホール | 演目 | 出演予定 |
---|---|---|---|---|
2010年12月8日(水) | 18:30 | 東京文化会館 | ロミオとジュリエット | ペレン/コリパエフ |
2010年12月9日(木) | 18:30 | 東京文化会館 | ロミオとジュリエット | ヤパーロワ/モロゾフ |
2010年12月23日(木・祝) | 12:30 | 東京国際フォーラム(A) | くるみ割り人形 | ヤパーロワ/ヤフニューク |
2010年12月23日(木・祝) | 16:30 | 東京国際フォーラム(A) | くるみ割り人形 | シェスタコワ/シヴァコフ |
2010年12月25日(土) | 12:30 | 東京国際フォーラム(A) | くるみ割り人形 | ミリツェワ/プローム |
2010年12月27日(月) | 18:30 | Bunkamura オーチャードホール |
ジゼル | ペレン/ルジマトフ |
2010年12月28日(火) | 18:30 | Bunkamura オーチャードホール |
ジゼル | シェスタコワ/ルジマトフ |
2011年1月4日(火) | 12:00 | 東京国際フォーラム(A) | 白鳥の湖 | シェスタコワ/プハチョフ |
2011年1月4日(火) | 17:00 | 東京国際フォーラム(A) | 白鳥の湖 | ペレン/ルジマトフ |
2011年1月6日(木) | 18:30 | Bunkamura オーチャードホール |
ドン・キホーテ | テリョーシキナ/ルジマトフ |
2011年1月7日(金) | 18:30 | Bunkamura オーチャードホール |
ドン・キホーテ | テリョーシキナ/ルジマトフ |
2011年1月8日(土) | 13:00 | 東京国際フォーラム(A) | 白鳥の湖 | シェスタコワ/プハチョフ |
2011年1月9日(日) | 13:00 | 東京国際フォーラム(A) | 白鳥の湖 | ペレン/ルジマトフ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※記載の情報は12月7日現在の予定です。正式な配役の発表は公演当日となります。出演者の病気・怪我、バレエ団の諸事情など、やむを得ない事情により出演者などが変更となる場合がございますが、チケットのキャンセルや払い戻し、他日へのお取り替えは行っておりません。ご購入の際には、予めご了承くださいますようお願い申し上げます。 ルジマトフ出演の公演に関して 東京公演「白鳥の湖」「ジゼル」「ドン・キホーテ」に出演予定のファルフ・ルジマトフがやむを得ない事情により出演できなかった場合に限り、チケット1枚に対してS・A・B席は2,000円、C・D席は1,000円の払い戻しを行います。 |
![]() |
チケット・・・一般発売
公演日 |
座種 |
備考 |
---|---|---|
「くるみ割り人形」 「白鳥の湖」 (1/4-12:00、1/8) |
|
|
「白鳥の湖」 (1/4-17:00、1/9) 「ロミオとジュリエット」 「ジゼル」 「ドン・キホーテ」 |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
近郊公演日程
公演日 | 開演 | ホール | 演目 | 一般発売日 |
---|---|---|---|---|
2010年12月11日(土) | 15:00 | 千葉県文化会館 | くるみ割り人形 | 7/23(金) |
2010年12月12日(日) | 15:00 | パルテノン多摩 | くるみ割り人形 | 7/23(金) |
2010年12月16日(木) | 18:30 | 練馬文化センター | くるみ割り人形 | 7/11(日) |
2010年12月18日(土) | 13:30 | グリーンホール相模大野 | くるみ割り人形 | 7/23(金) |
2010年12月24日(金) | 18:30 | 神奈川県民ホール | くるみ割り人形 | 7/23(金) |
2010年12月26日(日) | 15:00 | 鎌倉芸術館 | 白鳥の湖 ※1 | 9/18(土) |
2011年1月2日(日) | 15:00 | 大宮ソニックシティ | 白鳥の湖 ※2 | 7/23(金) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※1 12/26鎌倉公演は当HPでのチケットお取り扱いはありません。お申込み・お問い合せは会館0467-48-4500までお願い致します。 ※2 ルジマトフ出演 1/2大宮公演はルジマトフが出演しなかった場合の返金対象にはなりませんのでご了承下さい。 |
チケット・・・一般発売
公演日 |
座種 |
備考 |
---|---|---|
12/11公演 |
|
|
12/12,16公演 |
|
|
12/18,24公演 |
|
|
1/2公演 |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |