スロヴァキア放送交響楽団

![]() |
予定プログラム
グリンカ
「ルスランとリュドミラ」序曲
チャイコフスキー
ヴァイオリン協奏曲
<ヴァイオリン:前橋汀子>
ドヴォルザーク
交響曲第9番「新世界より」
スメタナ
「売られた花嫁」序曲
チャイコフスキー
ピアノ協奏曲第1番
<ピアノ:スタニスラフ・ジェヴィツキ>
ドヴォルザーク
交響曲第8番
シューベルト
交響曲第8番「未完成」
ベートーヴェン
交響曲第5番「運命」
ドヴォルザーク
交響曲第9番「新世界より」
![]() |
グリンカ
「ルスランとリュドミラ」序曲
チャイコフスキー
ピアノ協奏曲第1番
<ピアノ:スタニスラフ・ジェヴィツキ>
ドヴォルザーク
交響曲第9番「新世界より」
ドヴォルザーク
交響曲第8番
ドヴォルザーク
交響曲第9番「新世界より」
![]() |

- マリオ・コシック(指揮)Mario Kosik
-
ブラチスラヴァ音楽院にてヴァイオリンと指揮を学ぶ。卒業後、プラハ室内管弦楽団、プラハ交響楽団、ブルノ・フィルハーモニー管弦楽団、ヤナーチェク・フィルハーモニー管弦楽団など、チェコ有数のオーケストラに客演。2006年にはモラヴィア・フィルハーモニー管弦楽団と来日公演を果たした。スロヴァキア国外でも活躍しており、ドイツ、オーストリア、イタリア、スペイン、ポーランド、チェコ、ロシアなどヨーロッパで数多くの指揮を務めている。現在、スロヴァキア放送交響楽団の首席指揮者として活躍している。スロヴァキア、チェコの音楽界において最も注目を集めている新鋭指揮者のひとりである。
![]() |

(C)細谷秀樹
- 前橋 汀子(ヴァイオリン)Teiko Maehashi
-
日本を代表する国際的ヴァイオリニスト。これまでにベルリン・フィル、クリーブランド管、メータ、サヴァリッシュ、小澤征爾など世界の一線で活躍するアーティストとの共演を重ねている。2005年から小品を中心とした親しみやすい「アフタヌーン・コンサート」を毎年開催する一方、2008-2009年のシーズンにはベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全曲演奏会を行うなど、本格的なプログラムにも積極的に取り組む。
また、エイベックス・クラシックスに移籍し、8年ぶりにレコーディング活動を再開。「ブラームス&フランク ヴァイオリン・ソナタ」のCDが2009年5月に発売された。現在、J.S.バッハの無伴奏パルティータ全曲のレコーディングが進行中。
2004年日本芸術院賞受賞。2007年第37回エクソンモービル音楽賞洋楽部門本賞を受賞。現在、大阪音楽大学教授として後進の指導にもあたっている。
使用楽器は1736年製作のデル・ジェス・グァルネリウス。
![]() |

- スタニスラフ・ジェヴィツキ(ピアノ)Stanislaw Drzewiecki
-
1987年モスクワ生まれ。ショパン・コンクール第2位を受賞したタチアナ・シェバノワを母に、ピアニスト及び指揮者として活躍しているヤロスラフ・ジェヴィツキを父に持つ。幼少時に親元を離れてピアノの研鑽を積み、わずか5歳でリサイタル・デビュー。翌年オーケストラと共演し、ヨーロッパ各地でリサイタルを開く。2002年ソニー・クラシカルより4枚目のCDを発売。2003年にNYカーネギーホールで、同年11月には初来日リサイタルを開き絶賛された。2005年にはアレクサンドル・ラザレフ指揮・読売日本交響楽団とも共演した。
受賞歴として、モスクワ・ピアノコンクール入賞、1999年スペイン・ヨーロッパ・テレビフェスティバルでグランプリ受賞、2000年ノルウェー・ベルゲン「若きミュージシャンのための第10回ユーロビジョン・コンテスト」グランプリ受賞など。今回で6度目の来日となる。
![]() |
スロヴァキア放送交響楽団
スロヴァキア放送交響楽団は、中欧を代表するオーケストラとして世界中で活動を続けている、スロヴァキアの首都ブラチスラヴァを本拠地とするオーケストラである。
1929年、スロヴァキア放送の運営するオーケストラとして設立。1942年より、放送局の音楽監督でありスロヴァキア出身の作曲家、アレクサンデル・モイゼスの尽力により規模を拡大、ラジオ放送のための定期公演を行うようになった。以降、ルドヴィート・ライテル、ラディスラフ・スロヴァーク、ビストリーク・レジュハ、オンドレイ・レナルト、オリヴェル・ドホナーニらが歴代の首席指揮者を務めた。現在の首席指揮者はマリオ・コシックである。過去、1994年、1997年の2度に渡って来日し、各地で絶賛を博した。ナクソスレーベル及び姉妹レーベルのマルコ・ポーロに大量の録音を残しており、そのディスコグラフィは200枚近くに上る。

![]() |
東京・東京近郊日程
公演日 | 開演 | ホール | プログ ラム |
一般発売日 |
---|---|---|---|---|
2010年10月17日(日) | 14:00 | 東京オペラシティ コンサートホール | A | 4/16(金) |
2010年10月25日(月) | 19:00 | 杉並公会堂 | ― | 4/23(金) |
2010年10月30日(土) | 19:00 | 横浜みなとみらいホール | C | 4/16(金) |
2010年10月31日(日) | 14:00 | グリーンホール相模大野 | A | 4/16(金) |
2010年11月13日(土) | 13:00 | 東京オペラシティ コンサートホール | B | 4/16(金) |
2010年11月20日(土) | 18:00 | 茅ヶ崎市民文化会館 | ― | 4/21(水) |
2010年11月21日(日) | 14:00 | 東京オペラシティ コンサートホール | C | 4/16(金) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
チケット・・・一般発売
公演日 |
席種 |
備考 |
---|---|---|
10/17公演 11/13,21公演 |
|
『一般発売』・・・お申し込み方法の詳細は、 光藍社TEL(平日10:00~18:00)…03-3943-7531 その他プレイガイドでもお取り扱いがあります。
|
10/25公演 |
|
|
10/30,31公演 |
|
|
11/20公演 |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |