メイン画像

受付中

村上佳菜子のフィギュアスケート音楽会
スペシャルゲスト:高橋大輔

フィギュアスケーター達に愛された名曲の数々を迫力のオーケストラで!
選曲のこだわりや競技生活のエピソードなど、ここでしか聞けないトークを交えた“すべらない”コンサート!

ウィンター・スポーツの華、フィギュアスケート。数ある競技の中の花形であり、またそれは、スポーツを超えた芸術でもあります。そしてその音楽には、たくさんのクラシックの名曲が使用されているのは皆さんもご存じでしょう。フィギュアスケートに使われる音楽は、実にドラマチックで、それが氷上のアーティストであるスケーターたちの個性と相まって、また新たな芸術作品が生まれていきます。100年、200年たっても名曲と称され、人々に愛される曲はやはり心地良く、いつの時代も輝き続けています。

この音楽会では、フィギュアスケーター達に愛された名曲の数々をお届けいたします。トリノオリンピック金メダリストの荒川静香や平昌オリンピック銀メダリストの宇野昌磨による“誰も寝てはならぬ”は、プッチーニのオペラ『トゥーランドット』を象徴する曲であり、まさに主人公が高らかに愛と勝利を歌い上げる曲でメダルを勝ち取りました。その演技は、凛とした美しさとドラマチックな音楽で、私達の心に深く刻み込まれています。その他にも、クラシックバレエの名作に基づき、その世界観が大絶賛された村元哉中&高橋大輔の使用曲『ラ・バヤデール』や、数々の選手たちが使用し感動を呼んだ、ラフマニノフのピアノ協奏曲など、氷上を彩るクラシックの有名曲が続々登場します。

今回は特別に、ソチオリンピック日本代表で、今はプロフィギュアスケーターやタレントとしてマルチに活躍する村上佳菜子が司会に挑戦!世界を魅了してきたトレードマークの「佳菜子スマイル」で、皆様を楽しい音楽の世界へといざないます。さらに、日本男子シングル初の五輪メダリストで、アイスダンスに転向し“かなだい”コンビとして活躍してきた、プロフィギュアスケーターの高橋大輔もスペシャルゲストとして登場!!日本フィギュア界を牽引してきた2人による、競技生活のエピソードを交えた、ここでしか聞けないトークも必見です。生演奏でよみがえる氷上の感動を、フィギュアスケーター達と共に振り返る貴重な機会。2人の“すべらない”コンサートをぜひお楽しみください。

曲目

チャイコフスキー:バレエ「白鳥の湖」より
プッチーニ:歌劇「トゥーランドット」より“誰も寝てはならぬ”
アンドリュー・ロイド=ウェバー:「オペラ座の怪人」より
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番より第1楽章
ショパン:バラード第1番
ニーノ・ロータ:映画「道」より
ミンクス:バレエ「ラ・バヤデール」より
ほか

出演者

村上佳菜子(司会)


村上佳菜子(司会)

3歳からアイススケートを始め、2009年のジュニアグランプリファイナル、2010年の世界ジュニア選手権で優勝。2014年はソチオリンピックに出場、同年の四大陸選手権で優勝した。2017年に競技生活から引退。現在はアイスショーへの出演や解説・振付・後進の育成に努めるほか、タレントとしても活動中。

高橋大輔(スペシャルゲスト)


高橋大輔(スペシャルゲスト)

8歳でスケートを始め、数々の「日本男子初」の成績を残し新たな道を切り拓いてきた。2010年バンクーバー五輪で銅メダル獲得、同年、世界選手権で金メダル獲得。2014年に引退発表したが、2018年競技復帰表明。同年、全日本選手権2位、6年ぶりに表彰台。2020年、村元哉中をパートナーにアイスダンス転向。結成から2年目の四大陸選手権で銀メダルを獲得。2022年、全日本選手権にて優勝。過去男子シングル5回優勝の実績を持つ高橋は、シングルとアイスダンスで史上初の2冠という快挙を成し遂げた。2023年の世界選手権では日本歴代タイの11位とフィギュアスケートの世界に新たな道を切り拓いた。現在、プロスケーターとしてアイスショーで活躍中。

シアター オーケストラ トウキョウ Theater Orchestra Tokyo


シアター オーケストラ トウキョウ Theater Orchestra Tokyo

2005年11月、バレエを中心とした“劇場“を主な活動の場とするオーケストラとして設立。 熊川哲也Kバレエカンパニーの『くるみ割り人形』公演での演奏が各方面より高く評価され、以降Kバレエカンパニーのすべての公演の演奏を務めている。
2007年1月、日本でのバレエ音楽指揮者の第一人者として活躍し、バレエ音楽に最も造詣の深い福田一雄が音楽監督に就任(現在は名誉音楽監督。2019年より井田勝大が音楽監督を務める)。
劇場音楽への深い理解と意欲的な取り組みが注目を集め、パリ・オペラ座バレエ団『天井桟敷の人々』、ウィーン国立バレエ団『海賊』、ミハイロフスキー劇場バレエ団(旧レニングラー ド国立バレエ)『眠れる森の美女』『パリの炎』、バレエ・アムライン『白鳥の湖』、ロシア国立モスクワ・クラシックバレエ団『くるみ割り人形』等の来日公演、K-BALLET TOKYO をはじめ、東京バレエ団、牧阿佐美バレヱ団、谷桃子バレエ団など国内外のバレエ公演と共演。三枝成彰『Jr.バタフライ』、テレビ朝日「世界まるごとクラシック」「フィギュアスケート名曲コンサート」、中京テレビ「地球オーケストラ」、NHK「名曲探偵アマデウス」、中丸三千繪「ひと夜にふたつのモノオペラ」、「青島広志のバレエ音楽ってステキ!」「バレエ!バレエ!!バレエ!!! 」シリーズなどオペラ公演やコンサート、室内楽等でも広く演奏活動を行っている。
楽団公式ホームページ(https://www.theater-orchestra-tokyo.com/)

※予定公演時間:約2時間 (休憩あり)

公演日程・チケット購入

<団体・グループ観劇のお申込み>

学校や会社、サークルなど10名以上でご観劇の場合は、下記までお問い合わせください。
■光藍社チケット営業部 Mail:koransha_dm@koransha.com (10:00~18:00 土日祝休)
団体・グループ観劇の詳細はこちら▼
https://www.koransha.com/service/group/

受付中

2024.3.16(土)

14:00開演(13:15開場)
東京文化会館 大ホール
一般価格 S席9,000円 A席7,000円 B席5,000円

もっと見る

受付中

2024.3.17(日)

14:00開演(13:15開場)
東京文化会館 大ホール
一般価格 S席9,000円 A席7,000円 B席5,000円

もっと見る

チケットご購入

お申し込み方法の詳細は
よくある質問のチケットのご予約についてをご覧ください。

【ご注意とお願い】 ※チケットをご購入の際は、あらかじめ下記のことをご了承くださいますようお願い申し上げます。

  • 記載されている情報は2023年11月現在の予定です。諸般の事情により、出演者、曲目等、公演内容は変更になる場合がございますが、公演中止など、主催者がやむを得ないと判断する場合以外のチケットの払い戻しはいたしません

  • チケットご購入後の変更・キャンセルはできませんので、予めご了承ください。

  • 未就学児のご入場はご遠慮ください。

  • 会場内における飲食、喫煙はご遠慮ください。

  • 写真撮影、録画、録音等は一切禁止させていただきます。

  • 開演後のご入場は制限させていただく場合がございます。

  • 会場内では咳エチケットのためのマスク着用、手指消毒の励行を推奨しております。

  • ブラボー等を声がけの際はマスクの着用をお願いいたします。

  • 発熱等の体調不良のお客様はご来場をお控えください。

  • 注意事項をお守りいただけない場合、主催者側の判断でご入場のお断り、または途中退場をお願いする場合がございます。

管弦楽・室内楽・リサイタル