メイン画像

受付中

ヒューストン・バレエ
「オープニング・ガラ」「ジゼル」

全米屈指の実力を誇り、2022年の初来日公演で鮮烈な印象を残したヒューストン・バレエが待望の再来日!

2022年に初来日を果たしたヒューストン・バレエ。大胆で退屈させない演出や、豊かな表現力と強靭なテクニックを兼ね備えた質の高いダンサーたちの踊りで日本の観客に鮮烈な印象を残した。再来日を望む声も多く、この度3年ぶり2回目の来日公演が決定した。
2023年7月からは、ABTで最長のキャリアを誇り絶大の人気を誇るジュリー・ケントも共同芸術監督として加わり、バレエ団の発展に尽力してきた。サンフランシスコ・バレエから移籍したアンジェロ・グレコ、ドレスデン国立バレエから移籍したジュリアン・レイシーなどの新メンバーを迎え、各国の才能が集結。前回公演でも活躍したアクリ士門、藤原青依や、ジュリー・ケントがワシントン・バレエから引き抜いた滝口勝巧、ジャクソン国際コンクールで金賞を受賞した徳彩也子など日本人ダンサーの活躍も見逃せない。
世界各国のバレエ団が来日公演を行う日本だが、近年アメリカのバレエ団の来日は無い。エンターテイメントの最先進国アメリカのバレエを楽しむ絶好の機会。劇場での盛り上がりを肌で感じてほしい。

演目紹介

星屑のように散りばめられた高難度のステップと音楽の融合。
スタントン・ウェルチの才華溢れるダンスの銀河!

「オープニング・ガラ」

(約2時間15分)
※「オープニング・ガラ」の演奏は特別録音音源を使用いたします。

【「オープニング・ガラ」予定演目】

「クリア」  解説

加治屋百合子、エリック・ベスト、アクリ士門、滝口勝巧 ほか

「シルヴィア」より 解説

カリーナ・ゴンザレス、ハーパー・ウォッターズ

「蝶々夫人」より 解説

加治屋百合子、コナー・ウォルシュ

「魂の音」より 解説

藤原青依、エリック・ベスト

「ヴェロシティ」 解説

藤原青依、ジュリアン・レイシー、キム・ダンビ、ナジア・ムハンマド、タイラー・ドナテリ、ニール・バークス ほか

ジュリー・ケント「オープニング・ガラ」に寄せて

ジュリー・ケント インタビュー

今まで、ダンサーとして何度も日本を訪れてきましたが、今回は私の新しい家族である、ヒューストン・バレエと共に日本を訪れ、40年にも及ぶ私のバレエ人生にとって非常に大切な、日本のお客様にお披露目できることに、とてもワクワクしています。 「オープニング・ガラ」で今回お届けする作品のひとつであるスタントン・ウェルチ振付の「クリア」は、実は私がアメリカン・バレエ・シアターで初演時のオリジナルキャストを務めました。とても美しい作品で、高度なテクニックと同時に繊細さも表現しています。「ヴェロシティ」も、比類なく素晴らしく刺激的で、まるで雷のよう。 バレエ団のあらゆる種類の作品を一度に観ていただける機会になりますので、たくさんのダンサーたちが輝く姿を、日本の皆さまにぜひご覧いただきたいです。


壮麗な舞台美術と充実した舞踊シーンで紡ぐ
愛と裏切り、そして赦しの物語。

「ジゼル」

全2幕(約2時間35分)
振付:S.ウェルチ 作曲:A.アダン
指揮:サイモン・シュー
管弦楽:シアターオーケストラ トウキョウ(7/5,6)
愛知室内オーケストラ(7/12)

ヒューストン・バレエで2016年に初演された、スタントン・ウェルチ版「ジゼル」。村娘ジゼルが村人に扮した貴族アルブレヒトに裏切られ命を落とすが、死後の世界でアルブレヒトを救う、生死を超えた愛の物語。現地でも大好評を博す本プロダクションが、待望の日本上陸を果たす!物語や構成は基本に忠実ながら、よりドラマティックかつ、男性ダンサーの群舞やダンスシーンを多く盛り込んだ、ウェルチらしい見応え抜群のプロダクション。さらに、ディテールまでこだわりの詰まった衣装や、壮麗な舞台美術が観客を物語の世界に誘う!

各日程のキャストはこちら

スタントン・ウェルチ振付「ジゼル」解説

こんな『ジゼル』は初めて!ヒューストン・バレエ『ジゼル』の多彩な魅力

ロマンティック・バレエの名作『ジゼル』は初演されて180年が経ち、幾多のバージョンが生まれました。古典作品としての『ジゼル』の演出は、細かい違いはあるものの、大きな枠組みはほぼ同じになっています。
ヒューストン・バレエで2016年に初演された芸術監督スタントン・ウェルチによる『ジゼル』は、物語や構成は古典に忠実ですが、様々な趣向、ユニークな演出が随所に盛り込まれており、新鮮な気持ちで観ることができるはずです。
2022年10月に来日公演を行って話題を呼んだヒューストン・バレエのウェルチ版『白鳥の湖』は、オデット姫が最初は乙女の姿で現れ、その人間としての姿を見たジークフリート王子が彼女に恋をする一方で、黒鳥オディールもドレスを着た姫の姿で現れて王子を幻惑するという、劇的で斬新な設定でした。今回のウェルチ版『ジゼル』も、よりドラマティックで濃密な物語になっているところに共通点があると共に、男性ダンサーが活躍する場面も増やし、躍動感たっぷりのダイナミックなダンスが盛り込まれているという点でも、『白鳥の湖』と同様、観客を楽しませてくれることでしょう。

アダンが作曲した『ジゼル』のスコアの中から、使われていなかった音楽を挿入して、物語はよりドラマティックに

ウェルチ版では、アドルフ・アダンの有名な『ジゼル』の音楽の中でも、使われていなかった曲を使うことで、物語をより立体的に、細やかに、ドラマティックに語ることを可能にしました。舞踊面においても、より多くのダンスシーンを挿入することにつながり、グランド・バレエと呼ぶべき大作に仕上がりました。
ジゼルの狂乱の場面では、途中、他のプロダクションにはない音楽が挿入され、ジゼルが一旦正気に戻ったように見える場面が追加されており、死に至るまでの状況が細やかに描かれます。終幕、ミルタやウィリ達が去った後のジゼルとアルブレヒトの別れの場面も、抒情的な音楽が追加されたことによって、二人の永遠の別れがより痛切で胸に響くような余韻を残します。
アルブレヒトの婚約者バチルドは、このプロダクションでは心優しく、狩りの場面ではジゼルにとても親切に親しみを込めて接しています。正気を失ってしまったジゼルに同情的で、慰めようとします。彼女自身も、裏切ったアルブレヒトを強く責めて怒りを見せる場面が登場するのも、他のプロダクションにはあまりない演出です。
また、後述するように、1幕に追加された結婚式の場面でも、『ジゼル』の音楽として作曲されたものの、近年の上演では使われなかった曲による踊りが追加されました。作品の厚みと物語性を高めることに貢献しています。

男性ダンサーの群舞や、結婚式の場面が追加された華やかなグランド・バレエに

通常『ジゼル』では、男性ダンサーの出番が限られていますが、ウェルチ版は、特に男性群舞が活躍できる場面を増やしています。
1幕で貴族たちの狩りの一行がやってくる場面では、貴族役の男性ダンサーたちによるダイナミックな跳躍を盛り込んだ群舞が登場します。貴族の女性たちも、ポワントで優雅ですがクラシックの技術を駆使して踊ります。貴族たちは立ち役ではなく踊る役なのです。続くぺザントのパ・ド・シスでは、男性ダンサーのソロが通常よりも長く、技巧を凝らしたものとなっています。狩りの一行が去っていく時にも、男性ダンサーたちの群舞があり、生き生きとした活力が舞台から伝わってきます。
このプロダクションのユニークなところは、収穫祭の後、村の結婚式の場面が大規模なパ・ダクシオン*(物語を語るためのダンス)として挿入されていること。花嫁と花婿が登場し、有名なジゼルのヴァリエーションは、ジゼルが二人を祝福する踊りとして踊られます。さらに、ジゼルとアルブレヒトのデュエットや、ブルノンヴィルの振付を思わせるような跳躍と細かい脚技を盛り込んだテクニカルな踊りなどが続き、華やかなグラン・パ・ド・ドゥ形式となっています。最後のコーダには、男性ダンサーたちの群舞が加わって、踊りの饗宴が繰り広げられます。
この作品では、結婚式の場面でのグラン・パ・ド・ドゥ形式の鮮やかな踊りや、男性ダンサーたちの群舞など、難しい技術を駆使できるダンサーが必要です。全米で4番目の規模で約60人の団員を擁するヒューストン・バレエでは、この作品に見事に対応できる優れたダンサーが多数揃っています。特にプリンシパルの加治屋百合子はジゼル役の演技に定評があり、2019年には米国のバレエ専門誌Pointeで、その年の傑出したパフォーマンスに選ばれました。

美しく洗練された衣裳と舞台美術

本作の衣裳を手掛けた、イタリア出身の世界的な衣裳デザイナー、ロベルタ・グイディ・ディ・バーニョは、ミラノ・スカラ座、イングリッシュ・ナショナル・バレエ、サンフランシスコ・バレエなど世界中の名だたる劇場で衣裳をデザイン。新国立劇場のオペラ『ドン・パスクワーレ』の衣裳デザインでも知られています。淡いグリーン、サーモンピンクやくすみピンク、パステルブルーなどの繊細な中間色のグラデーションを使用した衣裳は洗練されていて、農民の衣裳とは思えないほどです。貴族たちの衣裳も、白やベージュ、淡いピンクなどのシックな色遣いで、すっきりとしたシルエットのファッショナブルなものに仕上がっています。舞台装置も同じく気品のある色彩感覚が発揮されており、動く西洋絵画を見ているようで作品の世界に入り込むことができます。
ヒューストン・バレエのウェルチ版『ジゼル』は、今まで観ていた『ジゼル』とは一味違います。筆者は書籍「ジゼル―初演から現代まで」に寄稿するために、世界中の様々な『ジゼル』の映像や実演を観ましたが、ウェルチ版は、その中でも舞踊劇としての厚みや心理描写の深みがあり、技巧を凝らした踊りを盛り込んだ内容で、特に楽しめる作品です。上演時間が2時間半と少し長めで、ドラマティックで美術も踊りも美しく感動的な作品となっています。様々なバージョンの『ジゼル』を見て、その演出や物語性の違いを発見して楽しむのも、バレエの楽しみ方の一つです。『ジゼル』の新しい魅力を発見しに、ぜひ劇場に足を運んでください。

文:森菜穂美(舞踊ジャーナリスト)


芸術監督・振付スタントン・ウェルチ「ジゼル」に寄せて

スタントン・ウェルチ インタビュー

この「ジゼル」は、加治屋百合子からインスピレーションを受け、2016年に創作しました。その時の彼女のジゼルは傑出しており、私の人生を通しても最高レベルのジゼルでした。彼女の才能をもとに創作ができる機会があったということは、私にとって非常に特別なことでした。
この「ジゼル」において私は、音楽をより原作に近い形で使用するということに取り組みました。原曲では、皆さんが現在観ているものよりも、多くの曲が使われていました。それらの曲を使うことで、物語を違う面から、より自然に、演劇のように伝える事ができ、お客様たちもより登場人物たちの心情に没頭できる、物語性の強いプロダクションになりました。今回、熱心で教養のある日本のお客様に披露できることをとても楽しみにしています。

来日予定ソリスト

加治屋百合子
(プリンシパル)

Detail

カリーナ・ゴンザレス
(プリンシパル)

Detail

ベッケイン・シスク
(プリンシパル)

Detail

コナー・ウォルシュ
(プリンシパル)

Detail

チェイス・オコーネル
(プリンシパル)

Detail

アンジェロ・グレコ
(プリンシパル)

Detail

タイラー・ドナテリ
(ファーストソリスト)

藤原青依
(ソリスト)

徳彩也子
(ソリスト)

キム・ダンビ
(ソリスト)

ハーパー・ウォッターズ
(プリンシパル)

ジュリアン・レイシー
(ファーストソリスト)

アクリ士門
(ソリスト)

エリック・ベスト
(ソリスト)

滝口勝巧
(デミソリスト)

ヒューストン・バレエ プロフィール

1969年設立。テキサス州最大都市のヒューストンにある、ヒューストン・バレエには、世界各国から集まった61名のダンサーが所属している。アメリカ最大級のダンス専門施設Center for Danceを本拠地とし、同バレエ・カンパニーのために建設された、最新鋭の劇場ウォータム・シアターで公演を行っている。2003年からは、オーストラリアの振付家スタントン・ウェルチが芸術監督を務め、古典作品の新制作に意欲的に取り組むと同時に、現代振付家の作品を数多く取り入れ、アメリカ国内でも豊富なレパートリーを抱えるバレエ・カンパニーとして評価されている。また、ロンドンのサドラーズ・ウェルズ劇場、パリのシャンゼリゼ劇場、ワシントンのケネディ芸術センターなど、国内外の名門劇場での好演を重ね、国際的に注目されている。

芸術監督

スタントン・ウェルチ

Profile

ジュリー・ケント

Profile

来日公演に寄せて(メッセージ)

公演日程・チケット購入

【各公演先着100枚限定】U-25チケット:4,000円(B.C席相当)

◆対象年齢:満25歳以下(開催日時点)
◆受付開始:[東京公演]12月4日(水)12:00~ [愛知公演]1月22日(水)12:00~

※各公演先着100枚限定。取扱いは光藍社WEBのみ。※座席選択不可。※U-25チケットと他席種は隣席でご予約いただけません。※公演当日、年齢確認のできる身分証を必ずご持参ください。

【光藍社会員限定】お得な2演目セット

「オープニング・ガラ」+「ジゼル」各1演目をご覧いただけるセットです。

1セット(2演目同一枚数)につき合計金額より3,000円引き(対象S、A席)

※公演日、席種の組み合わせは自由にお選びいただけます。

<団体・グループ観劇のお申込み>

学校や会社、サークルなど10名以上でご観劇の場合は、下記までお問い合わせください。
■光藍社チケット営業部 Mail:koransha_dm@koransha.com (10:00~18:00 土日祝、年末年始休み)
団体・グループ観劇の詳細はこちら▼
https://www.koransha.com/service/group/

受付中

2025.7.3(木)

19:00開演(18:15開場)
東京文化会館 大ホール
「オープニング・ガラ」
一般価格 SS席22,000円 S席19,000円 A席17,000円 B席15,000円 C席11,000円 D席7,000円 U-25チケット4,000円
※未就学児のご入場はご遠慮ください。※演奏は特別録音音源を使用いたします。

もっと見る

受付中

2025.7.5(土)

14:00開演(13:15開場)
東京文化会館 大ホール
「ジゼル」 カリーナ・ゴンザレス&アンジェロ・グレコ
一般価格 SS席25,000円 S席22,000円 A席18,000円 B席15,000円 C席11,000円 D席7,000円 U-25チケット4,000円
※未就学児のご入場はご遠慮ください。

もっと見る

受付中

2025.7.5(土)

19:00開演(18:15開場)
東京文化会館 大ホール
「ジゼル」 加治屋百合子&コナー・ウォルシュ
一般価格 SS席25,000円 S席22,000円 A席18,000円 B席15,000円 C席11,000円 D席7,000円 U-25チケット4,000円
※未就学児のご入場はご遠慮ください。

もっと見る

受付中

2025.7.6(日)

13:00開演(12:15開場)
東京文化会館 大ホール
「ジゼル」 ベッケイン・シスク&チェイス・オコーネル
一般価格 SS席25,000円 S席22,000円 A席18,000円 B席15,000円 C席11,000円 D席7,000円 U-25チケット4,000円
※未就学児のご入場はご遠慮ください。

もっと見る

受付中

2025.7.10(木)

19:00開演(18:15開場)
愛知県芸術劇場 大ホール
「オープニング・ガラ」
一般価格 SS席22,000円 S席19,000円 A席17,000円 B席15,000円 C席11,000円 D席7,000円 U-25チケット4,000円
主催:光藍社、愛知県芸術劇場(愛知県文化振興事業団)
※未就学児のご入場はご遠慮ください。※演奏は特別録音音源を使用いたします。

もっと見る

受付中

2025.7.12(土)

13:00開演(12:15開場)
愛知県芸術劇場 大ホール
「ジゼル」 加治屋百合子&コナー・ウォルシュ
一般価格 SS席25,000円 S席22,000円 A席18,000円 B席15,000円 C席11,000円 D席7,000円 U-25チケット4,000円
主催:光藍社、愛知県芸術劇場(愛知県文化振興事業団)
※未就学児のご入場はご遠慮ください。

もっと見る

チケットご購入

お申し込み方法の詳細は
チケットお申し込み方法」をご覧ください。

【ご注意とお願い】 ※チケットをご購入の際は、あらかじめ下記のことをご了承くださいますようお願い申し上げます。

  • 記載されている情報は2025年3月現在の予定です。諸般の事情により演目、出演者など、公演内容は変更になる場合がございますが、公演中止など、主催者がやむを得ないと判断する場合以外のチケットの払い戻しはいたしません。

  • 未就学児のご入場はご遠慮ください。

  • 主催者の同意なくチケットを有償で譲渡することは禁止します。

  • チケットご購入後の変更・キャンセルはできませんので、予めご了承ください。

  • チケット料金は税込み表示です。

  • 会場内における飲食、喫煙はご遠慮ください。

  • 写真撮影、録画、録音等は一切禁止させていただきます。

  • 開演後のご入場は制限させていただく場合がございます。

  • 上演中は、他のお客様のご観賞の妨げになる行為(話し声、過度なブラボーなどのお声掛け)はお控えください。

  • 注意事項をお守りいただけない場合、主催者側の判断でご入場のお断り、または途中退場をお願いする場合がございます。

バレエ・オペラ